【大阪市此花区】大阪・関西万博の人気パビリオン「電力館 可能性のタマゴたち」に入館してみました!
大阪・関西万博の人気パビリオン「電力館 可能性のタマゴたち」に入館してみました!こちらでは自然の力を利用したエネルギーや身近に潜むエネルギー、実用化の途中にあるエネルギー技術、世界を変えるかもしれない革新的なエネルギー技術など、未来を切りひらく可能性をもつ約30のエネルギーについて楽しく学ぶことができます。
なかなか予約が取れないと話題のこちらですが万博入場後の当日解放枠で予約を取ることができました。電力館の体験には予約が必要で、体験所要時間は約45分、予約開始時間10分前にパビリオンへ集合しなければなりません。
来場者は1人1つタマゴ型のデバイスをもって体験をスタートします。暗闇の中光るタマゴは手触りがよく、幻想的でお子さんにもおすすめのパビリオンです。このタマゴには上部パーツには卵の殻5%、下部パーツにはホタテの貝殻15%の廃材混合プラスチックが使用されているそうです。
タマゴを受け取ってからこれから始まるエネルギーの可能性と出会う体験を、映像とタマゴ型デバイスとの連動で紹介するエリアへ。
次のもっとも広い体験スペースの「可能性エリア」では、未来を切りひらく可能性をもつさまざまなエネルギーと出会い、可能性を探し、集め、育てることの大切さを学びます。
様々なエネルギーの可能性を紹介するミニコーナーやゲームがあるブースを自由に回り、タマゴをタッチし、エネルギーを集めます。
こちらでの体験時間は15分間で、時間がくるとタマゴが白く点滅し体験ができなくなってしまいます。
人気のある体験は待ち時間があり15分では全てを回ることができなかったのでそこは少し残念でした。
15分が経過すると次のエリアへ。空間いっぱいの光と音がタマゴと連動し、いのちの輝きを体感するイマーシブショーです。
いくつのエネルギーを集めたか集計し、タマゴを返却します。
ベルトコンベアーで流れていくタマゴがかわいらしい光景です。
ショー終了後は体験で出会えるすべてのエネルギーの最新事情を、図鑑のようにわかりやすく解説したナレッジ展示を抜けると電力館のオリジナルグッズを販売するショップがありました。
「可能性のタマゴ」激推しグッズが目白押しで楽しい空間でした。
くじもありましたよ。
ゲームや体験、キラキラのショーなどお子さんと一緒に楽しめる老若男女におすすめのパビリオンでした。当日開放の詳細はこちらではお伝え出来ませんがお調べいただくと情報があるかと思います。ぜひ予約にチャレンジしてみてください!
電力館 可能性のタマゴたちはこちら